2022.06.29
- 幼児教育学科
- 受験生
- 保護者・高校教員
- 在学生
小木曽ゼミの活動「小規模保育園を見てみよう」
子どもたちの生活の場である「保育園」には様々な種類があります。小木曽ゼミナールでは,各務原市にある小規模保育園「テテット」さんに訪問し,小規模保育園とはどのような園か学びました。
小規模保育園というのは,0歳から2歳児までのお子さんを預かる施設で定員も19名以下という保育園です。
小規模保育園というのは,0歳から2歳児までのお子さんを預かる施設で定員も19名以下という保育園です。




学生は今回初めて小規模保育園に行きました。実際に行われている保育を直接体験すると共に,保育のICTについても実際の業務を教えていただいたりしました。
幼児教育学科で取得できる資格のひとつの「保育士資格」は国家資格です。この資格を活かして保育者として活躍できる場所はたくさんあるということを知りました。
幼児教育学科で取得できる資格のひとつの「保育士資格」は国家資格です。この資格を活かして保育者として活躍できる場所はたくさんあるということを知りました。